Stable Diffusion 画像からプロンプトにしてくれる拡張機能『tagger』の導入と使い方【自作LORA】

のぶっち先生
3 Jun 202306:58

TLDRこの動画は、Stable Diffusionを利用した自作LORA(ローラ)の導入と使い方について解説しています。タグ付け機能を使って画像からプロンプトを作成する方法が紹介され、素材サイトからデータを取得し、インポート、モードの使い分け(シングルモードとフォルダモード)、要素の追加と削除の技術が詳細に説明されています。視聴者は、これらの手順を踏みながら、自由度の高い画像生成体験を学ぶことができます。

Takeaways

  • 🔧「tagger」拡張機能は、Stable Diffusion画像からプロンプトをタグ付けするツールです。
  • 🎥ビデオは、自作LORA(Low-Rank Adapted Model)を考慮している人々に向けて作成されています。
  • 🔍素材サイトからタグ付けされた素材をダウンロードし、Googleドライブで利用できます。
  • 📂導入は簡単で、説明视频中にURLを提供し、インストールを指示しています。
  • 🖼️シングルモードでは、1枚の画像を分析し、フリー素材の特徴を理解することができます。
  • 🌟インクルモードは、1枚の画像の要素を特定し、髪型やアイテム等を参照するためのものです。
  • 📌タグを追加するには、関連する要素をコピーしてカンマ区切りで入力します。
  • 🚫マスクを削除したい要素は、入力してから0.6から7の範囲の値を調整します。
  • 📂フォルダモードでは、複数の画像に対してタグを付けることができます。
  • 🎓学習素材の設定では、不要なタグを削除し、キャラクターの特徴を保持することが重要です。
  • 💬ビデオの最後に、テキストファイルがフォルダに追加され、素材にタグが付けられることが述べられています。

Q & A

  • 「tagger」とは何ですか?

    -「tagger」はStable Diffusion画像からプロンプトを生成するための拡張機能で、画像に自動的にタグを付ける機能を持っています。

  • 「tagger」のインストール方法は?

    -動画では、Googleドライブから学習用の素材をダウンロード後、概要欄のリンクをクリックしてインストールボタンを押すことで「tagger」をインストールします。

  • シングルモードとインクルモードの違いは何ですか?

    -シングルモードは画像全体のタグを生成するのに使用され、インクルモードは画像の特定の要素や詳細に焦点を当てたタグを生成するのに使用されます。

  • 「tagger」で画像にタグを付けるときの注意点は?

    -タグの量を調整するスライダーがあり、低く設定すると多くの要素が加わります。また、不要なタグは削除することができます。

  • どのようにして「tagger」でタグを削除または追加しますか?

    -タグを削除するには、削除したいタグを入力し、追加するにはコピーしたタグをカンマ区切りで入力します。

  • 「tagger」を使用する主な目的は何ですか?

    -「tagger」の主な目的は、画像から自動的にタグを生成して、それらをAIモデルの学習や参照素材として利用することです。

  • フォルダモードはどのような場合に便利ですか?

    -フォルダモードは複数の画像を一括で処理する場合に便利で、大量の画像に対してタグを追加したい場合に特に有効です。

  • 「tagger」を使った学習素材の保存方法は?

    -学習素材はGoogleドライブからダウンロードし、指定されたファイルパスに保存します。ファイルパスは右クリックしてアドレスをコピーすることで確認できます。

  • 動画で提供された学習素材にはどのような内容が含まれていますか?

    -提供された学習素材には、純子素材として知られる50枚ほどの画像が含まれており、元からタグ付けされた要素が加えられています。

  • 「tagger」で生成されたタグをどのように活用することができますか?

    -生成されたタグは、AI学習用のデータセットを作成する際や、素材として画像の特徴を詳しく把握するために使用されます。

Outlines

00:00

📺 Introduction to Video and Using the Custom Learning Tool

This paragraph introduces the video's purpose, which is to guide those interested in creating their own learning tools. It explains that the video will cover the basics of using a self-made learning tool, starting with downloading practice materials from a website. The video instructs viewers to subscribe to the channel and provides information on accessing learning materials through a Google Drive link. It also briefly touches on the pre-tagged elements of the materials provided and sets the stage for the detailed explanation of the tool's installation and usage.

05:02

🛠️ Detailed Explanation of the Learning Tool's Features and Modes

This paragraph delves into the specifics of the learning tool, explaining its various modes and features. It covers the Single Mode, which is used to understand the general appearance of free materials, and the Inclusion Mode, which is for identifying specific elements within an image. The video demonstrates how to use these modes by adding and removing elements and tags. It also discusses the importance of selecting the right elements and tags for the learning process and provides a step-by-step guide on how to do so within the tool's interface.

Mindmap

Keywords

💡Stable Diffusion

Stable Diffusionは、画像生成に使用される高度な技術です。この技術は、大量のデータから学習し、新しい画像を生成することができます。ビデオスクリプトでは、Stable Diffusionを使用して、プロンプトから画像を生成する方法について説明しています。

💡タグ付け

タグ付けは、情報やデータにメタデータを追加するプロセスです。これにより、画像やテキストなどのコンテンツを分類し、検索や整理を容易にすることができます。ビデオでは、素材サイトから借りた画像に対してタグを付けることについて説明しています。

💡拡張機能

拡張機能は、既存のソフトウェアに新機能を追加する小さなプログラムです。これにより、ユーザーはソフトウェアの使い勝手を改善し、新しい機能性を提供することができます。ビデオでは、画像にタグを付けるための拡張機能『tagger』の導入方法について説明しています。

💡自作LORA

自作LORAは、ユーザーが自分で作成したLORA(Large Language Model)を指します。LORAは、大規模な言語モデルであり、自然言語処理に使用されます。ビデオスクリプトでは、自作LORAを考慮して、タグ付けの方法を説明しています。

💡Googleドライブ

Googleドライブは、Googleが提供するクラウドストレージサービスです。これにより、ユーザーはファイルをオンラインで保存し、アクセスすることができます。ビデオスクリプトでは、Googleドライブを使用して、学習用の素材を保存する方法について説明しています。

💡WEBUI

WEBUIは、Web User Interfaceの略で、インターネットを通じてアクセスされるユーザーインターフェースを指します。ビデオでは、WEBUIを通じてStable Diffusionの拡張機能を使用する方法について説明しています。

💡シングルモード

シングルモードは、一つの画像や要素に焦点を当てたモードを指します。このモードでは、特定の画像の詳細や特徴を分析し、タグ付けすることができます。ビデオスクリプトでは、シングルモードを使用して、フリー素材の様子を知る方法について説明しています。

💡インクリュージョンモード

インクリュージョンモードは、画像の要素を特定し、その要素に関する情報を得るためのモードです。このモードを使用すると、画像の特定の髪型やアイテムなどに関する詳細情報を取得することができます。ビデオスクリプトでは、インクリュージョンモードを使用して、画像の要素を知る方法について説明しています。

💡タグ

タグは、データやコンテンツに追加されるラベルで、特定の情報や特徴を示します。タグを使用することで、画像やテキストなどのコンテンツを分類し、検索や整理を容易にすることができます。ビデオスクリプトでは、タグを使用して、画像の要素を識別する方法について説明しています。

💡学習素材

学習素材は、機械学習や人工知能のモデルをトレーニングするために使用されるデータです。これらの素材は、モデルが正確な予測や分析を行うために必要な情報を提供します。ビデオスクリプトでは、学習素材を使用して、自作LORAをトレーニングする方法について説明しています。

💡トリガーワード

トリガーワードは、人工知能や機械学習のモデルが応答する特定の言葉やフレーズです。これらのワードは、モデルに特定の行動を起こさせるために使用されます。ビデオスクリプトでは、トリガーワードを使用して、画像に特定のタグを追加する方法について説明しています。

Highlights

Stable Diffusion画像をプロンプトに変換する「tagger」プラグインの紹介。

この動画は自作学習に興味がある方向けに制作されています。

特定のサイトから練習用素材をどのように入手するか説明。

「tagger」プラグインのインストール方法についての説明。

学習用素材をドライブに保存する方法についてのガイダンス。

素材が事前にタグ付けされていることの説明とその利点。

シングルイメージモードを使ってフリー素材の特徴を理解する方法。

インクルードモードの機能についての説明、特定の画像要素を知るために使用。

タグの追加の強度を調整して、追加される要素の数を制御する方法。

タグを入力し削除する方法についての指示。

タグ付けの結果を特定の画像例で示す。

フォルダ内容の一括タグ付けができるモードの紹介。

バッチ処理のためのフォルダパスの設定手順。

タグ付けにトリガーワードを使用する方法。

タグ付けプロセスを完了する最終ステップとフォルダ内のテキストファイルの追加。