AI画像生成「Stable Diffusion」の最高峰UI「Automatic 1111」を使ってみました。たぶん現存する最高機能UI。すごいよ、このユーザインタフェース(環境実装解説はありません)

機能し続けるCAN
28 Sept 202214:21

TLDR今回の動画では、AI画像生成ツール「Stable Diffusion」のユーザーインターフェースである「Automatic 1111」について紹介しています。このUIは、画像生成の際のエラーを減らす機能や、画像の拡大、保存、プロンプトの重み付けといった豊富な設定項目が特徴です。動画では、このUIの使い方や特徴についてデモンストレーションを通じて解説しています。また、ローカルインストール方法や、Google Colabでの動作についての注意点も触れられています。視聴者に対して、このツールの便利さと多機能性を伝える内容になっています。

Takeaways

  • 💻 ステーブルディフュージョンやGoogleコラボの使い方をPythonスクリプトで紹介してきましたが、今回紹介するのはUIとしての最高峰「Automatic 1111」です。
  • 🖥️ オートマチック1111は非常に優れたユーザーインターフェースを提供し、ステーブルディフュージョンの機能を簡単に利用できるようにします。
  • ⚙️ このUIはローカル環境にインストールして使うもので、NVIDIAのグラフィックボードが必要です。
  • 🚀 起動方法はバッチファイルをダブルクリックするだけで、ブラウザから操作可能なインターフェースが立ち上がります。
  • 🧩 プロンプトの入力や画像サイズの変更だけで簡単に画像を生成できます。
  • 🖼️ 縦長や横長の画像で発生しがちな人物の重なりや繋がりを軽減する機能も搭載されています。
  • 🛠️ ネガティブプロンプトを入力することで、望ましくない画像生成を避けることができます。
  • 🎛️ プロンプトの重み付けやサンプリングメソッドの変更など、細かい調整が可能です。
  • 🔍 生成された画像には、使用したプロンプトやパラメータの情報が含まれ、再現や調整が容易です。
  • 📂 画像は複数のフォルダに保存され、保存された画像は後から簡単に拡大や修正が可能です。

Q & A

  • オートマチック1111とは何ですか?

    -オートマチック1111は、Stable Diffusion用のユーザーインターフェース(UI)であり、非常に多機能で使いやすいと評されています。これにより、画像生成のプロセスをより簡単に操作できるようになります。

  • このUIをローカル環境にインストールするための前提条件は何ですか?

    -このUIをローカル環境にインストールするためには、NVIDIAのグラフィックボードが必要であり、インストール作業が複雑であることがあります。また、Google Colabでの動作も試みられていますが、エラーが発生する場合もあります。

  • オートマチック1111の起動手順はどのように行いますか?

    -起動は、WEBUIユーザーというバッチファイルをダブルクリックすることで行われます。これにより、コマンドプロンプトが起動し、Webサーバーが立ち上がります。その後、ブラウザから操作可能なインターフェースが表示されます。

  • 画像生成時に避けたい状態を防ぐ方法はありますか?

    -ネガティブプロンプトという機能を使用することで、避けたい状態を表す言葉を指定し、期待と違った画像が生成される可能性を軽減することができます。

  • 生成された画像の保存方法について教えてください。

    -生成された画像ファイルはアウトプットフォルダに保存されます。また、拡大した画像やセーブをクリックして保存した画像は、別のフォルダに保存され、生成時のパラメータ情報も含まれます。

  • プロンプトの言葉の強調や弱める方法はありますか?

    -プロンプトにカッコをつけることで、その言葉を強調することができます。また、角型のカッコをつけることで、その言葉を弱めることが可能です。

  • サンプリングメソッドは変更できますか?

    -はい、オートマチック1111ではサンプリングメソッドを変更することができます。例えば、二次元画像にはオイラーAが良いとされていますが、描きたい対象によって最適なメソッドを選ぶ必要があります。

  • 過去に作った画像を再現することはできますか?

    -はい、このUIで作成された画像ファイルにはプロンプトや生成パラメータの情報が含まれており、それをドラッグ&ドロップすることで簡単に同じ画像を再現することができます。

  • 画像の拡大機能はどのように機能しますか?

    -生成された画像は、ほとんど劣化させることなく4倍まで拡大することができます。拡大された画像は別のフォルダに保存されます。

  • オートマチック1111のその他の機能について教えてください。

    -このUIには、プロンプトの言葉の重み付けやネガティブプロンプトの設定など、様々な機能が盛り込まれています。また、生成された画像を後から再現したり、さらなる調整を加えることも可能です。

Outlines

00:00

💻 Introduction to Stable Diffusion UI and Setup

The speaker begins by acknowledging previous discussions on Stable Diffusion and Wife Diffusion using Python scripts, emphasizing their importance for understanding the technology. They then introduce a user interface for Stable Diffusion, possibly the most advanced 'Automatic 1111' version, which they plan to demonstrate using local installation with a ckpt file from Wife Diffusion. The speaker mentions that while the local installation process is complex and requires an NVIDIA GPU, they provide a brief guide for those who are interested. They also touch upon the existence of a script for Google Colab but note that they experienced issues with it, leading them to opt for the local installation. The speaker then proceeds to demonstrate the launch of the UI through a batch file, which initiates a command prompt and starts several programs, including a web server accessible through a browser. They note that the first launch post-installation may take several minutes. Once the UI is up, the speaker verifies that images can be generated without errors and explores the UI's features, such as adjusting image size and utilizing layout features to prevent undesired image outcomes like overlapping figures.

05:01

🎨 Exploring Image Generation Parameters and Features

The speaker continues by experimenting with various parameters to generate images, focusing on the UI's ability to adjust image features like aspect ratio and negative prompts to avoid undesired outcomes. They discuss the UI's feature to add or reduce the importance of words in the prompt, using brackets to emphasize or de-emphasize certain aspects of the image. The speaker attempts to refine the image generation process by adjusting parameters like step count and cfg scale, noting that while some adjustments lead to changes in expression and character, others may require more time and tweaking. They also explore different sampling methods available in the UI, such as Euler A, which is suggested to be good for 2D images, and mention that the choice of method can depend on the subject, like landscapes or interiors. The speaker highlights the potential for errors when combining certain parameters and the time-consuming nature of some image rendering processes.

10:05

🖼️ Saving and Managing Generated Images

The speaker concludes the demonstration by discussing the UI's features for saving and managing generated images. They explain that images are saved in an 'Output' folder and that enlarged images are saved separately. They also mention that clicking 'Save' ensures the image is saved along with a CSV file that logs image information. The speaker finds the feature that allows dragging and dropping an image file into the UI to automatically populate the generation parameters particularly useful. They demonstrate how this feature allows for the easy reproduction and further adjustment of previously created images. The speaker briefly mentions the existence of many other settings and features in the UI but decides to end the session without exploring them further, thanking the viewers for watching.

Mindmap

Keywords

💡Stable Diffusion

Stable Diffusionは、テキストから画像を生成するディープラーニング技術の一つです。この技術は、複雑な画像を生成するために使われるディープラーニングモデルの一種であり、動画のテーマに密接に関連しています。スクリプトによる操作ではなく、ユーザーインターフェースを通じて操作できるようになっています。

💡UI

UIとは、ユーザーインターフェースのことで、ユーザーがコンピュータや他の電子デバイスと対話するための方法を指します。このビデオでは、Stable DiffusionのためのUI「Automatic 1111」について紹介しており、その使いやすさや機能の高さが強調されています。

💡Python Script

Python Scriptは、Pythonプログラミング言語で書かれたスクリプトのことです。ビデオでは、以前の回ではPython Scriptを書くことでStable Diffusionを操作する方法が紹介されていましたが、今回はUIを通じて操作する点が特徴です。

💡WEBUI

WEBUIは、ウェブベースのユーザーインターフェースを指し、インターネットブラウザからアクセスして操作できるインターフェースです。ビデオでは、WEBUIを起動してブラウザから操作する手順が説明されています。

💡ckptファイル

ckptファイルは、ディープラーニングにおいて学習済みのモデルの重みを保存したファイルです。ビデオでは、このファイルを使ってStable Diffusionの機能を実証しています。

💡ネガティブプロンプト

ネガティブプロンプトとは、生成された画像から避けたい要素を指定するプロンプトです。ビデオでは、画像生成時に手の形が不自然になることを避けるためにネガティブプロンプトを使用する例が示されています。

💡プロンプトの言葉の重み付け

プロンプトの言葉の重み付けとは、テキストプロンプトの中で特定の言葉をより重要視する技術です。ビデオでは、カッコや角型を使ってAIに重点を伝える方法が説明されています。

💡サンプリングメソッド

サンプリングメソッドとは、画像生成時に使われるアルゴリズムの種別です。ビデオでは、異なるサンプリングメソッドが生成結果に与える影響や、その選択方法が議論されています。

💡保存機能

保存機能とは、生成された画像をファイルとして保持する機能です。ビデオでは、画像を保存する方法や、保存された画像ファイルに含まれる情報がどのようになっているかが説明されています。

💡画像の拡大

画像の拡大とは、生成された画像を高解像度に拡大する機能です。ビデオでは、画像を劣化させずに拡大できる機能が紹介されており、その利便性が強調されています。

Highlights

AI画像生成「Stable Diffusion」の最高峰UI「Automatic 1111」を試しました。

これまで4回にわたってステーブルディフューションの使い方を紹介してきました。

今回、ステーブルディフューションのUIで現在最高峰のオートマチック1111の仕様を紹介します。

ローカルにインストールしてワイフディフュージョンのckptファイルを使用しています。

NVIDIAのグラボが装着されている必要があり、インストール作業は複雑です。

Googleコラボでのスクリプトもありますが、エラーが出るためローカルインストールを推奨します。

オートマチック1111のフォルダにckptファイルをコピーして使用しています。

WEBUIユーザーというバッチファイルをダブルクリックして起動します。

ブラウザから操作できるユーザーインターフェースが立ち上がります。

エラーなく画像が生成できるかどうかを試してみます。

縦長や横長の画像を出力すると人物が重なったりつながった画像が出やすくなります。

このUIは人物のレイアウトを模した画像を加える機能でその問題を軽減します。

ネガティブプロンプトを使えば避けたい状態を指定できる機能があります。

プロンプトの言葉の重み付けができ、強調や弱めることができます。

サンプリングメソッドも変更可能で、二次元画像にはオイラーAが適していると言われています。

画像を保存したり拡大する機能もあります。

生成した画像ファイルにはプロンプトや生成パラメータの情報が含まれています。

画像ファイルにドラッグ&ドロップすることで、同じ画像を再生成することができます。

設定項目も豊富で、他にも様々な機能が盛り込まれているようです。

イメージtoイメージを使うと、画面を見ながら画像を生成することができます。